全国等级考试资料网

日语能力测试一级全真句型精解与归纳 2

分类: 日语  时间: 2019-01-23 08:11:02  作者: 全国等级考试资料网 

6、AいかんによらずB

接续:A[ノ]いかんによらずB

释义:Aがどうであるかに関係なく、B"不管……都……;与……无关"

链接:1级5"AいかんにかかわらずB"

真题:この奨学金は留学生のためのものです。出身国の( )によらず応募することができます。"这笔奖学金是为留学生设的,不管哪个国家的学生都可以申请。"

1、どこ 2、なに 3、いかん 4、どちら[3][1997]

解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由"Aいかん"和"によらずB"两个部分组成,其搭配是固定的,不能任意更改为1、2和4一类的说法。

7、Aう?ようにもAない

接续:A[セ]う?ようにもA[でき]ない

释义:何かの理由があって、意志があってもAできない"想做……也不能做……;要……也不能……"

真题1:歯が痛くて( )にも食べられない。"牙痛,想吃也吃不下。"

1、食べた 2、食べない 3、食べたい 4、食べよう[4][1990]

解析:该考点是句型的接续方法,本题要求"シ".因此1、2和3在接续上有误。

真题2:大雪で交通が麻痺し、( )動けなかった。"由于大雪,造成效能瘫痪,想动也动不了。"

1、動けば 2、動いても 3、動こうにも 4、動くまいか [3][1993]

解析:该考点是句型搭配的前半部分及其逻辑关系。本题句型考的是前半部分。考题里已经给出了句型号的后半部分"(動け)なかった",选择前半部分3即可。1"如果动",2"即使动",3"即使想动",4"大概不会动吧".从与下句的逻辑关系来说,3也是最为妥当的。

真题3:强風で、家から( )でられなかった。"风太大出不了门。"

1、出ようにも 2、出ようが 3、出たなら 4、出れば [1][1999]

解析:该考点句型号的释义及其逻辑关系。1"即使想出去",2"出去也罢",3和4"如果出去了".从与下句的逻辑关系来看,2、3和4均构不成通顺的句意。

真题4:こう毎日レポートや試験に追われていては、国の両親に手紙を書こうにも( )。"这样每天忙着写论文和考试的话,想给家乡的父母写信都写不了。

1、書けない 2、書こうとしない 3、書かない 4、書きたくない [1][1995]

解析:该考点是句型释义及其搭配的后半部分。1"写不出来",2"不肯写",3"不写",4"不想写".该句型的后半部分要求动词必须采用可能语态,因此2、3和4有误。

真题5:食事の用意をすらといっても、材料も買ってなければ調味料もそろっていない。これでは、つくろうにも( )。"说是要准备饭菜,可既没有买菜,调料又不齐,没法做。"

1、作れない 2、作らない 3、作りかねない 4、作ろうとしない [1][2000]

解析:该考点与真题4相同。1"做不出来",2"不做",3"难以做出",4"不肯做".从与上句的逻辑关系来说,2、3和4均构不成通顺的句意。本题句型常见的搭配形式有:1、五段动词"歩こうにも歩けない/想走动也走不了";"買おうにも買えない/想买也买不起";"休もうにも休めたい/想休息也休息不成";"進もうにも進めない/想前进也前进不了";"帰ろうにも帰れない/想回家也回不去";2、一段动词"知らせようにも知らせられない/想通知也无法通知";"降りよううにも降りられない/想下车也下不去";"慰めようにも慰められない/想安慰也安慰不了";"忘れようにも忘れられない/想忘也忘不了"等。

8、Aかぎりだ

接续:A[イ?ナ]かぎりだ

释义:最高にAだ "非常……;极度……"

提示:前承表示感情的形容词和形容动词,强调程度之深。

链接:1级86"Aの至りだ"、"Aの極みB"

真题:久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしい( )。"好久没联系的朋友来了电话,听说他过得很好,仍在继续研究,我非常高兴。"

相关文章

猜你喜欢

精选日语