1、だいがくに ごうかくした ()に まんねんひつを あげようと おもいます。 A、おみやげ B、おみまい C、おれい D、おいわい 2、かぜが
D、ど 2、たくさん ありますから、 ()を しないで しっかり たべて くださいね。 A、き B、おせわ C、おれい D、えんりょ 3、アメリカでは
1、きのうは げんかんの かぎを () ほんとうに こまりました。 A、なくして B、なおして C、おちて D、おちて 2、この セーターは ()
1、たべものは () よういして ありますから、いくら たべても だいじょうぶです。 A、じゅうぶん B、てきとう C、とくべつ D、たしか 2、(
1、れいぞうこの ()に おかしが ひとつだけ のこって いました。 A、おもて B、うら C、すみ D、かど 2、() ちゅうがくの ときの とも
1、よみおわった ざっしは もとの ばしょに () ください。 A、かえって B、かりて C、かして D、かえして 2、いしゃに () おさけを
1、ことばの いみが わからない ときは、 じしょを () ください。 A、さがして B、よんで C、ひいて D、きいて 2、かぜを ひいたので
1、りんごの ()を むいて よっつに きります。 A、へた B、かわ C、ひふ D、まく 2、おしいれに ()を しまいました。 A、くるま B、ねこ C
1、てがみは きれいな ()の なかに はいって いた。 A、ふうとう B、きって C、はがき D、とうふ 2、そとは、とても つめたい ()が
1、えきまえの ()は しょくりょうひんが やすいです。 A、ホテル B、スーパー C、ビル D、レストラン 2、では この しょるいを ()して